入園案内

入園案内

個性大切にした教育

子どもたちが、充実した「保育園」を目指しています。
「詳しく話が聞きたい」「園を見学したい」などお気軽にご連絡ください。

募集要項

保育園部(2・3号認定)

受付 随時。新年度(4月1日)入所をご希望の方は12月上旬までに市役所にて行います。
入園手続き 都城市保育課にて入園手続きを行って下さい。空き状況によって入所の可否が判定されますので事前に相談して頂けると手続きがスムーズになります。手続きに関する書類は都城市保育課と当園どちらでも入手できます。
※ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
保育時間 月曜日~土曜日(祝祭日を除く)
7:30~18:30
休園日 日曜、祝祭日

保育料一覧

2号認定 = 3歳以上、要保育認定(共働き等、市役所の認定が必要) → 標準7:00〜18:00/短時間8:30〜16:30
3号認定 = 3歳未満、要保育認定(共働き等、市役所の認定が必要) → 標準7:00〜18:00/短時間8:30〜16:30

保育園

教育利用 2号保育料 3号保育料
階層
番号
区分 標準
(第2子)
短時間
(第2子)
標準
(第2子)
短時間
(第2子)
生活保護 / 里親世代 0 0 0 0
②-1 市民税
非課税世帯
母子 / 父子
在宅障がい世帯
0 0 0 0
②-2 上記以外 5,000
(2,500)
5,000
(2,500)
7,000
(3,500)
6,900
(3,450)
②-3 市民税所得割額による 所得割
非課税
世帯
母子 / 父子
在宅障がい世帯
8,000
(4,000)
7,900
(3,950)
10,000
(5,000)
9,900
(4,950)
②-4 上記以外 11,000
(5,500)
10,900
(5,450)
13,000
(6,500)
12,800
(6,400)
③-1 48,600円未満 母子 / 父子
在宅障がい世帯
14,000
(7,000)
13,800
(6,900)
17,000
(8,500)
16,800
(8,400)
③-2 上記以外 15,000
(7,500)
14,800
(7,400)
18,000
(9,000)
17,700
(8,850)
④-1 48,600〜61,000円未満 18,000
(9,000)
17,700
(8,850)
21,000
(10,500)
20,700
(10,350)
④-2 61,000〜80,000円未満 21,000
(10,500)
20,700
(10,350)
24,000
(12,000)
23,600
(11,800)
④-3 80,000〜97,000円未満 24,000
(12,000)
23,600
(11,800)
27,000
(13,500)
26,600
(13,300)
⑤-1 97,000〜115,000円未満 30,000
(15,000)
29,500
(14,750)
33,000
(16,500)
32,500
(16,250)
⑤-2 115,000〜169,000円未満 33,000
(16,500)
32,500
(16,250)
39,000
(19,500)
38,400
(19,200)
169,000〜301,000円未満 37,000
(18,500)
36,400
(18,200)
39,000
(19,500)
38,400
(19,200)
301,000〜397,000円未満 39,000
(18,500)
38,400
(19,200)
50,000
(25,000)
49,200
(24,600)
397,000円以上 41,000
(20,500)
40,400
(20,200)
54,000
(27,000)
53,100
(26,550)
延長保育18:30〜19:00 200円
延長保育19:00〜 500円
短時間認定時間超過分 延長保育と同じ

※保育料決定は、市が行います。
※第2子は半額、第3子は全額免除になります。
※1号認定の適用範囲は小学校3年生〜3歳まで。
※2号・3号認定の適用範囲は5歳〜0歳まで。
※適用範囲については考え方が複雑なので、ご相談ください。

©KASHINO NURSERY SCHOOL